リユース × DIY
リユースから教育機会を創る
TASUKiは、使わなくなったモノをリユースして、世界の子ども達の まなび につなげるプロジェクトです。
Class for Everyoneを設立した2012年、団体としてまだなにもない状況からコストを掛けずに必要なモノを集め、フィリピンのスラム街に住む子ども達が必要とする まなびの場を創りたいと思ったことがプロジェクトのスタートでした。
着目したのは日本で使われなくなったパソコンやタブレット端末などのデバイス機器。
これを企業や個人の方々から寄付してもらい、貧しい環境で生きる子ども達がインターネットを使って学べる環境を作ることで、情報格差や教育格差を是正していきたいと考えました。日本でパソコンなどを寄付してくれる人々と、それを必要としている人々を ”つなぐ” という意味を込めて TASUKi という名前をつけています。
しくみ と 効果
プロジェクトの仕組みはシンプルで、デバイス機器を寄付したい個人・企業とそれを活用したい途上国の団体や学校を募りマッチングさせています。
1回の寄付は1台から受け付けており、多い時は数百台という規模になることもあります。
リユース作業を企業内のボランティア活動として行ったり、輸送面で空輸・海運企業と連携をしたりと多くの企業のご協力で実施できております。寄付されたデバイス機器が、実際に現地に届けられ使われる様子が目に見えて分かるという点もあり、多くの企業に社会貢献活動として採用いただいております。
平均出生率が5を超える途上国のローカル地方では、子ども達の数に比べて学校や教師、教材の数が圧倒的に足りず教育の質が極めて低いという課題があります。例えばアフリカの地方小学校では、1人の教師に75人の生徒がいたり、1冊の教科書を10人で共有して使っていたりするのが普通です。また、世界では10億人が電気を使えず、40億人がインターネットにアクセスできない生活をしていると言われていますが、インフラが整備されておらずアクセスも悪い地方ではICT教育環境を整備することも容易ではありません。TASUKiプロジェクトはこのような課題を解決し、途上国の教育の質を劇的に向上させる環境を整備するという点で効果があります。
1回の寄付は1台から受け付けており、多い時は数百台という規模になることもあります。
リユース作業を企業内のボランティア活動として行ったり、輸送面で空輸・海運企業と連携をしたりと多くの企業のご協力で実施できております。寄付されたデバイス機器が、実際に現地に届けられ使われる様子が目に見えて分かるという点もあり、多くの企業に社会貢献活動として採用いただいております。
平均出生率が5を超える途上国のローカル地方では、子ども達の数に比べて学校や教師、教材の数が圧倒的に足りず教育の質が極めて低いという課題があります。例えばアフリカの地方小学校では、1人の教師に75人の生徒がいたり、1冊の教科書を10人で共有して使っていたりするのが普通です。また、世界では10億人が電気を使えず、40億人がインターネットにアクセスできない生活をしていると言われていますが、インフラが整備されておらずアクセスも悪い地方ではICT教育環境を整備することも容易ではありません。TASUKiプロジェクトはこのような課題を解決し、途上国の教育の質を劇的に向上させる環境を整備するという点で効果があります。