
世界のどんな場所に生まれたとしても
子ども達が好きなだけ学ぶことのできる
教育環境を創りたい
そんな想いからこの活動は始まりました
インターネット環境とソーラー電源システム
この2つをリユースとDIYで構築し
作ったり直したりすることも含めて学びとする
日本でも途上国でも
これからの時代を生きる子ども達に必要な教育を
色々な人々と考えながら創っていきます
最近のニュース
7月18日: タウンニュースさがみはらに記事を掲載してもらいました
7月18日: アーサー・ディ・リトル・ジャパン(株)よりパソコンを寄付してもらいました
6月18日: 木炭蓄電用の活性炭を作ることに成功しました
4月30日: 松江工業高等専門学校と「木炭蓄電WS」を作る共同研究の提携をしました
3月25日: 令和7年度 相模原市協働事業提案制度に採択されました
3月10日: パナソニック インフォメーションシステムズ(株)よりタブレットを寄付してもらいました
12月25日: アーサー・ディ・リトル・ジャパン(株)よりパソコンを寄付してもらいました
11月10日: パナソニック インフォメーションシステムズ(株)よりパソコンを寄付してもらいました
10月28日: 第30回日韓国際環境賞を受賞しました
10月24日: 毎日新聞に活動の様子が掲載されました
10月22日: アーサー・ディ・リトル・ジャパン(株)よりパソコンを寄付してもらいました
9月30日: 森のイノベーションラボにて講演をしました
9月29日: 木炭蓄電器の製作ワークショップを開催しました
9月28日: さがみはら地域づくり大学にて講演をしました
7月18日: (株)まなび梯よりパソコンの寄付をいただきました



SDGsへの取り組み
6324
デバイス寄付
76
協賛企業
33
連携国数
62