途上国に平等な教育機会を創出する

2012~2022
持続可能に暮らすための教育機会を創出する

2023~

世界中の人々の生活を豊かにしたい
特に子ども達には
生まれた場所に左右されず
幸せな人生を歩んでほしい

そのためには平等な教育機会が必要だ
そしてもう1つ
「何のために学ぶのか」を考えたい

豊かな生活に求められるのは持続可能性
一方通行ではなく
円のように循環する生活を創るために
何が必要かを子ども達に伝えていきたい

最近のニュース

11月15日: アーサー・ディ・リトル・ジャパン(株)よりパソコン12台の寄付をいただきました
9月30日: 日興アセットマネジメント(株)にて特別講義をさせていただきました
9月29日: 日産サティオ湘南店にて特別講義をさせていただきました
8月26日: 星槎学園にて特別授業をさせていただきました
7月29日: TBS「報道特集」でナラ枯れ材を使った炭の蓄電池のことが紹介されました
7月24日: 認定NPO法人カタリバよりタブレット端末32台の寄付をいただきました
7月18日: アーサー・ディ・リトル・ジャパン(株)よりパソコン16台の寄付をいただきました
7月12日: 筑波大学附属中学校にて特別授業をさせていただきました
6月13日: 日本マイクロソフト(株)より39台のデバイスを寄付していただきました
6月1日: 中村学園大学にて特別授業をさせていただきました
5月11日: 日本マイクロソフト(株)にて新卒研修の特別講義をさせていただきました
1月27日: 神奈川県立秦野高校にて「探究」の特別講義をさせていただきました
12月16日: 松江工業高等専門学校と「炭の蓄電池」を作る共同研究の提携をしました
11月7日: スタンダードチャータード銀行よりパソコン23台の寄付をいただきました

SDGsへの取り組み

SDGsへの取り組み一覧

6273

デバイス寄付

74

協賛企業

33

連携国数

62

連携NGO

1台のパソコンでできることがある

パソコンの寄付はこちら